ダイハツ ハイゼットカーゴ(S320V) @ オイル漏れ修理作業(4WDにならない)

オイル漏れ修理@大阪

前回、店主が汗だくだくのヘロヘロになった作業から数か月後のこと。

今度は「エンジンからオイルが漏れてきているみたいなので点検してください」と

シルバーなアイツが再入庫。もう会うこともないと思っておりましたが(^^;)

そうダイハツ ハイゼットカーゴ(S320V)であります。

とにかく何も考えずに直ぐにリフトアップしてみました。

ハイッ!エンジンオイルが漏れてます(゜゜)

しかも気持ちいいくらい漏れてます。エレメントから漏れているように見えますが

どうも更に奥にあるオイルクーラー本体から漏れている感じがします。

オイルエレメントを取り外してから

オイルクーラーも取り外します。

これが件のオイルクーラー。Oリングが「カチカチでペッタンコ」でした。

そりゃ漏れますよね(^^;)

当たり面を少し研磨してから新品のOリングを組付けます。

ブロック側の当たり面も少しキレイにしてからOリングを交換。

パイプのガスケットも交換。

キレイにしたらオイルクーラーを組み付けます。

新しいオイルエレメントも組付けて

エンジンオイルを注入してオイル漏れが無いのを確認したら一丁あがり(^^♪

「フゥ~」、やれやれと思いオーナーに連絡すると・・・

「実はこの間、ある雪山で4WDに切り替わらず危ない目にあったんです。

ついでに点検してくれませんか?」とのこと。「マジか~!ハイゼット」

お前さんは何でそんなに周りの人を困らせるのじゃい!(`´)

と新たにご依頼頂いたのでそれじゃ早速始めましょうぞ。

このハイゼットくんボタンひとつで4WDに切り替わる「パートタイム4WD」

なのであります。とりあえずスイッチ関係を調べましたが無問題。

思っていたとおりバキュームホースが抜けておりました(゜゜)

残念ながらコレだけで4WDに切り替わらないのです。よくあるのですが

意外に気付かないもんです。原因が判明したところでパキパキになった

バキュームホースたちを交換していきましょう。

基本的にバキュームホースは元の長さに合わせてカットしていきます。



全部組み付けてからドキドキしながらスイッチを押すと「ガッッキーン!」

という感じで4WDに切り替わりました。「う~ん、気持ちええ!」(´▽`*)

こうしてハイゼットカーゴさまとの闘いに終止符が打たれました。

そして全ての作業が完了しましたのでオーナーに無事に納車致しました。

しかしこの世にクルマってやつがある限り店主の熱い闘いは

まだまだ終わらないのであります。

それじゃ~またな(=゚ω゚)ノ

 

https://x.com/hakkocars

こちらでもいろいろとつぶやいております(^^;)

 

ハッコーカーズ|note
大阪の片隅に引き篭もりつつ ひっそりこっそり自動車やバイクの修理をしているものです。現在のこと、これからのこと、過去に経験したことなど書き留めてゆきたい(^^;)で自動車の整備&修理の情報を発信中。

なんとなくnoteも不定期に更新しております。

 

Amazon | ハイゼット DRIVEJOY オイルフィルター V9111-0106 S320V EF-DET 04.12-07.12 ドライブジョイ オイルエレメント | 車用オイルフィルター | 車&バイク
ハイゼット DRIVEJOY オイルフィルター V9111-0106 S320V EF-DET 04.12-07.12 ドライブジョイ オイルエレメントが車用オイルフィルターストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能で...

コメント

タイトルとURLをコピーしました