スバル レガシィ(BHE) @ オイル漏れ修理作業(オイルクーラー)

オイル漏れ修理@大阪

ある日のこと一台のスバル レガシィが秘密工場に来社。

オーナーから詳しくお話を聞いてみると

「エンジンオイルが漏れているので修理して頂きたい」とのことでした。

更に「ディーラーで前回フロントカバーからのオイル漏れを修理してもらったのですが・・・」

百聞は一見に如かずなので早速 点検していきましょう(^o^)丿

スバル レガシィ(BHE)でございます。

現在の走行距離は「170,000km」ほど。そして何とこのクルマ、

「希少種」の水平対向6気筒でございます(^^)

世界広しといえど水平対向エンジンの6気筒はドイツのポルシェか日本のスバルだけ。

店主はこのスバルの6発のことを「フロント ポルシェ」と勝手に呼んでおります。

しかしこのレガシィさま、BHの車体に無理やり6発をインストールしているもんだから

ラジエターの電動ファンとエンジンのフロントカバーとの隙間がほとんどありません。

しかも「タイミングチェーン」で駆動しております。

リフトアップしてアンダーカバーを外したら

右側のタペットカバーからとオイルクーラーから漏れてきてる感じ。

チェーンケースの裏側からも少し滲んできているみたいです(゜゜)

オーナー自身がディーラーで指摘されたタイミングケースからの漏れですが

それよりもタペットカバー&オイルクーラーからの漏れのほうが

よっぽどアウチ!と判断しました。

ロアアームのブッシュからもシリコングリスが漏れてきてますので

合わせて修理していきましょう(^o^)丿

見た目でIGコイルもヤレてる感じ。

思いっきり液体ガスケットが塗ってあり嫌な予感がタップリ(ーー;)

地道に液体ガスケットを削り取っていくんですが・・・

このヘッド後ろ部分に「サーキュラープラグ」が2個ありまして

そこのガスケットを剥がすのがほんと大変!(>_<)

これがそのサーキュラープラグ。

新しいガスケットに交換したら

さっさと組んでしまいましょう。

次にオイルクーラーを脱着。

オイルでコテコテ(゜゜) この個所は結構な圧力が掛かるところなので

発見次第「早期治療」をお勧めします。

オイルクーラーのアタリ面を均してキレイにしておきます。

新しいガスケット。古いガスケットはぺちゃんこでした。

オイルクーラーを組み付けてからオイルエレメントを組んだら

エンジンオイルとクーラントを注入してキーON!

各部にオイル漏れが無ければエンジンのオイル漏れ修理が完成(^^♪

次はフロントのロアアームを脱着。

ゴムブッシュ部分が割れて中のシリコンオイルが漏れております。

新品のブッシュ

メチャクチャ固く締まっていたボルトたち(>_<)

フロントのロアアームブッシュ交換完了です(^^;)

全て組み上がりましたのでテスト走行へ

走ってみると「水平対向6気筒エンジン」はとても静か!(^^)

加速もとても滑らかですしほんと「大人のレガシィ」って感じですね。

オーナーからの依頼でエアコンの効きもチェック。めちゃ涼しい~。

テスト走行から戻ってきたらピットにて下まわりを最終チェック!

とりあえずオイル漏れは止まったみたい(^^)

確かにオイルクーラーやタペットカバーからの漏れはなくなりましたが

チェーンケースからの滲みはまだあります。

とりあえずこれからは定期的に見守っていきましょう。

ということでコレにて全ての作業が完了!(^^ゞ

このレガシィのオーナーにはこれからのことをお話させて頂きまして

無事に納車させていただきました。

「漏れ」と「にじみ」どう判断するか?それが一番むずかしい。

それじゃ またな~(^o^)丿

 

https://x.com/hakkocars

こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)

 

ハッコーカーズ|note
大阪の片隅に引き篭もりつつ ひっそりこっそり自動車やバイクの修理をしているものです。現在のこと、これからのこと、過去に経験したことなど書き留めてゆきたい(^^;)で自動車の整備&修理の情報を発信中。

なんとなくnoteも不定期に更新しております。

 

CUSCO(クスコ) 水冷式エンジンオイルクーラー スバル フォレスター SJ5/SJG [697 012 A]
クスコエンジンオイルクーラー SJ5・Gメーカー品番:697012AJANコード:4996338099686

コメント

タイトルとURLをコピーしました