さむいー!(>_<) めちゃめちゃ寒いー!(>_<)
ここ数日、店主の嫌いな冬がココ大阪でも猛威を振るっております。
あと2ヶ月もすれば大好きな「春」に会えるのは分かっちゃいるけど・・・
あぁぁ~~~!冬なんて大キライだぁぁぁ~~~!(ToT)
ということで今回はダイハツ ハイゼットカーゴ(S321V)であります。
今回のご依頼は「車検」でございます。
このハイゼットさま、お仕事仕様で1年間に2万kmほど走るみたいですが
オーナーからは「特に悪いところはないけど・・・」らしく
でも「悪いところはキチンと直しておいて!」とご依頼を受けました(^^♪
エンジン関係はシート下。ほんとキャブタイプは整備性が悪いっす。
フロントブレーキ。
ブレーキパッドに片減りが見られます。お仕事で使っておりますので年間の走行距離を
考慮して今回は「予防整備」しておきます。
フロントブレーキ完成!(^^)
リヤブレーキなんですがブレーキドラムを開けてみてびっくり!(゜゜)
ブレーキのフルードが「萌え萌え」じゃなくて「漏れ漏れ」でした(゜゜)
ライニングの4分の1ぐらいがベタベタになっており下手したら
ライニングが噛みついてロックしますよ(゜゜)
分解してみるとブレーキのフルードは漏れていなかった(゜゜)
なのでスコーン!とは抜けませんがガンガンとやってリヤシャフトを抜きます。
オイルが漏れていたシャフトシール。
気のせいかオイルシールのカタチが変更になってましたよ(゜゜)
新しいオイルシールを打ち込みます。そして
ライニングはデフオイルが染みていることもありますが
左右のブレーキ共に減っていたので全交換&組み替えすることに。
このまま走ってたらブレーキの引きずり確定ですね。
リヤのライニングが完成したらアクスルシャフトを挿入してやりまする。
リヤのライニングを組付けてブレーキ調整をすれば完成!(^^)
抜いた摩耗した不揃いのプラグたち。
新しいプラグ。早めに交換しておくのが吉かと(^^)
お仕事の志半ばで動けなくなるのを防ぐ為にバッテリーも定期的に交換しておきます。
バッテリーを交換した後は「発電量(電流)&リーク(暗電流)」を測るのがお約束。
エンジンオイル&エレメントも交換。いつもは行きつけのガソリンスタンドで
オイル交換をしているみたいですがドレンボルトが完全にトルクオーバーです(ーー;)
アルミ製のオイルパンなので締めすぎは厳禁です!(`´)
オマケにガスケットも交換されてません。う~~ん大丈夫か?
ガスケットは馴染みがいいので店主は銅タイプに交換しております。
追加依頼ですり減ったタイヤも交換。
排気ガスも測定。車検にも無事に合格しましたので
これにて全ての作業が完了!(^^ゞ
待ちわびるオーナーにも無事に納車させて頂きました。
お仕事で使用する車はどうしても個人で使用する車より「消耗」が激しい。
おまけに時間的にも厳しいので出来る範囲で目一杯の整備を心がけております。
お車が志半ばで倒れないように(笑)
自動車は機械の塊である以上、定期的な「点検&整備」が必要です。
それじゃ またな~(^o^)丿
こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)

なんとなくnoteも不定期に更新しております。

コメント